また、石井先生がやってます。
http://kiwi.media.mit.edu/tether/
面白いですが、Viconが必要って。。。。
システム開発、コンサルティングに関する情報をオープンに開示するスペース : 関連テーマ/ 拡張現実感/ センサーネットワーク/ フィジカルコンピューティング/ セマンティッククラウド
2011年10月24日月曜日
2011年10月19日水曜日
スマートフォン&モバイルEXPO【秋】出展
スマートフォン&モバイルEXPO【秋】
ここにRemoteGuideware1.6展示します。
27日28日は私も行きます。
構造計画研究所のブースを探してください。大きい男が2名ほどいるかと思いますが、どちらか一方が私です。
ここにRemoteGuideware1.6展示します。
27日28日は私も行きます。
構造計画研究所のブースを探してください。大きい男が2名ほどいるかと思いますが、どちらか一方が私です。
2011年9月27日火曜日
Remote Guideware 1.6
更新が滞っておりましたが、バージョン1.6がやっと出来ました。
今回のバージョンはプラットフォーム改修によるパフォーマンスアップ。
メール連携。
音声認識の採用など様々です。
一番の改良ポイントは新たに Android2.3に対応させたこと。
これによって、今までより気軽に外に持ち出せるようになりました。
次の予定ではロケーション管理、ファイルIO用のSDKを考えています。
2011年6月2日木曜日
Smart Guidewareのリリース完了
かなりスッタモンダ状態でしたが、何とか期日中に間に合わせました。
色々とサポートの方にもインストールが出来ないとか、ログイン出来ないとか
問い合わせが来ております。
Androidに関するものが殆どです。
通常AndroidはAndroidMarketでアプリケーションをダウンロード、インストール
することが殆どでしょう。
今回はスモールスタートということで、構造計画研究所のサーバからインストール
をお願いしています。
確かに分かりにくいですね。
FAQも充実させないとお気軽さが無くなりそうです。至急準備したいと思います。
しかし、Androidのキーボードの打ちミスが結構あって大変みたいです。
色々とサポートの方にもインストールが出来ないとか、ログイン出来ないとか
問い合わせが来ております。
Androidに関するものが殆どです。
通常AndroidはAndroidMarketでアプリケーションをダウンロード、インストール
することが殆どでしょう。
今回はスモールスタートということで、構造計画研究所のサーバからインストール
をお願いしています。
確かに分かりにくいですね。
FAQも充実させないとお気軽さが無くなりそうです。至急準備したいと思います。
しかし、Androidのキーボードの打ちミスが結構あって大変みたいです。
2011年5月20日金曜日
2011年4月22日金曜日
Smart GuidewareとAR(研究中?)
Smart GuidewareでARのネタが色んなニュースサイトでとりあげられておりますが、実際のところはたいしたものはありません。
流行りのマーカとか、位置認識とかいうものとは縁遠いものです。
今回は五感の一部を拡張し、過去と現実を行き来出来る拡張現実とフォロワーをコンピュータに見立てた情報支援を広義のARととらえ、インタフェースに組み込みました。
正直、殆ど気付かれないかも知れません。
私自身ARというものは可視化手段だけでなく、五感を刺激する拡張手段全てが拡張現実感ととらえています。
勿論、既にいくつかの実験はお客様へのコンサルティング業務や試作開発で実施しております。また、共同研究という形でいくつかの産学コラボ、民間研究機関とのコラボレーションも実施中です。論文も執筆中なので、審査で落とされなければご披露できると思います。
まずはSmart Guidewareを使っていただき、テレビ会議との差異は何かという部分だけでもご体験いただければ幸いです。
流行りのマーカとか、位置認識とかいうものとは縁遠いものです。
今回は五感の一部を拡張し、過去と現実を行き来出来る拡張現実とフォロワーをコンピュータに見立てた情報支援を広義のARととらえ、インタフェースに組み込みました。
正直、殆ど気付かれないかも知れません。
私自身ARというものは可視化手段だけでなく、五感を刺激する拡張手段全てが拡張現実感ととらえています。
勿論、既にいくつかの実験はお客様へのコンサルティング業務や試作開発で実施しております。また、共同研究という形でいくつかの産学コラボ、民間研究機関とのコラボレーションも実施中です。論文も執筆中なので、審査で落とされなければご披露できると思います。
まずはSmart Guidewareを使っていただき、テレビ会議との差異は何かという部分だけでもご体験いただければ幸いです。
登録:
投稿 (Atom)